2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

三菱一号館美術館の再開館記念展

再開館記念「不在」 ー トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル ■2024年11月23日〜2025年1月26日■三菱一号館美術館 2023年4月から約1年半の間、メンテナンス等のために休館していた三菱一号館美術館が2024年11月にリニューアルオープンしました。 長期休館…

Kyoto Art for Tomorrow 2025

Kyoto Art for Tomorrow 2025 ー京都府新鋭選抜展ー ■2024年12月21日〜2025年1月13日■京都文化博物館 主に京都を拠点として活躍する若手アーティストたちを特集した恒例の新作展です。 毎回楽しみにしているのですが、今回もユニークな作品が多数出展されて…

静嘉堂文庫の平安文学美術特集

平安文学、いとをかしー国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ ■2024年11月16日〜2025年1月13日■静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) 静嘉堂自慢の国宝である宗達の「源氏物語関屋澪標図屏風」を呼び水として、平安時代に書かれた物語や和歌などにち…

黒田辰秋展|京都国立近代美術館

生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 ー木と漆と螺鈿の旅ー ■2024年12月17日〜2025年3月2日■京都国立近代美術館 日本近代工芸における巨人、黒田辰秋(1904-1982)の仕事をユニークな構成で回顧する大規模展です。 次の巡回会場でもある豊田市美術館のコレクションは…

熊野速玉大社の神像と古神宝|和歌山県立博物館

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ー熊野と高野ー第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ー熊野速玉大社の神像と古神宝ー ■2024年12月7日~2025年1月19日■和歌山県立博物館 和歌山県立博物館では今年の6月中旬から「熊野と高野」と題し…

テレンス・コンラン展|東京ステーションギャラリー

テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする ■2024年10月12日〜 2025年1月5日■東京ステーションギャラリー 2020年に88歳で亡くなったテレンス・コンラン(Sir Terence Orby Conran 1931-2020)の仕事を徹底的に回顧するという企画展です。 1994年に日…

ベンジャミン・グローヴナー|2024.12.21 バロックザール

ベンジャミン・グローヴナー ピアノリサイタル ブラームス:3つの間奏曲 op.117ラヴェル:夜のガスパール ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 ■2024年12月21日 13時開演■青山音楽記念館 バロックザール 極めて高度なテクニックと多彩に豊かな音色をもってい…

鶴澤派展|京都文化博物館

鶴澤派探求 ─朝廷御用絵師の要─ ■2024年11月30日〜2025年1月26日■京都文化博物館 近世の京都画壇において非常に大きな存在感を示していたにも関わらず、現在ではあまり語られることがない「鶴澤派」を特集した企画です。 大きな規模ではありませんが、大小さ…

山田正亮とゲルハルト・リヒターの「線」|国立国際美術館

線表現の可能性 ■2024年11月2日〜2025年1月26日■国立国際美術館 「線」をテーマに国立国際美術館が館蔵品を自在に組み合わせて編み上げた特別展です。線はアートにおける極めて基本的なエレメントの一つですから、いかようにでも自由に展示内容を構成できる…

クラブゼロ|ジェシカ・ハウスナー

ジェシカ・ハウスナー(Jessica Hausner 1972-)監督による「クラブゼロ」(Club Zero 2023)が12月上旬より全国公開されています(配給はクロックワークス)。 スタイリッシュかつ、とても意地悪な映画です。こういう傾向の作品が大好物なので非常に面白く鑑賞す…

荒木寛畝「孔雀図」|三の丸尚蔵館「皇室の美術振興」

公家の書-古筆・絵巻・古文書/皇室の美術振興-日本近代の絵画・彫刻・工芸 ■2024年10月29日~12月22日■皇居三の丸尚蔵館 大小二つの展示室を使い分け、中世以前の書と近代以降の絵画や工芸を組み合わせるというユニークな企画です。 つい最近、2023年に国…

サントリー美術館の儒教美術展と「賢聖障子」

儒教のかたち こころの鑑日本美術に見る儒教 ■2024年11月27日~2025年1月26日■サントリー美術館 非常に珍しい「儒教」に特化した日本美術展です。サントリー美術館としてもこのテーマによる展覧会は初めてなのだそうです。 儒教ときいてすぐにイメージが浮か…

岡本神草「口紅」|京都市立芸術大学芸術資料館蔵

現在、京都市京セラ美術館で開催されている京都画壇特集企画「巨匠たちの学び舎」展が後期展示(11月19日〜12月22日)に入り、多数の作品が入れ替えられています。 岡本神草(1894-1933)の作品も、前期の「春雨のつまびき 草稿3」(京都国立近代美術館蔵)に代わ…

エミール・ガレの技法|美術館「えき」KYOTOの没後120年展

没後120年 エミール・ガレ展 美しきガラスの世界 ■2024年11月22日~12月25日■美術館「えき」KYOTO エミール・ガレ(Émile Gallé 1846-1904)の没後120年となった今年はすでに渋谷区立松濤美術館や徳島県立近代美術館など全国各地で回顧展が開催されています。今…

松谷武判展|東京オペラシティ アートギャラリー

松谷武判 Takesada Matsutani ■2024年10月3日〜12月17日■東京オペラシティ アートギャラリー 松谷武判(1937-)のお誕生日は1月1日です。まもなく88歳となるお正月を迎える人ですけれど、現在でも新作を発表する等、先鋭に活動を継続している現役のアーティス…

ウスター美術館の印象派展|あべのハルカス美術館

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵 ■2024年10月12日~2025年1月5日■あべのハルカス美術館 東京都美術館を皮切りに郡山市立美術館、八王子の東京富士美術館と巡回してきたウスター美術館展が、最終会場である天王寺、あべのハルカス美術館で現在…