三の丸尚蔵館の京都出張展|京博「皇室の名宝」展

 

f:id:karasumagaien2:20201024072131j:plain

 

御即位記念 特別展 皇室の名宝

■2020年10月10日〜11月23日
京都国立博物館

 

この展覧会、実態は宮内庁三の丸尚蔵館の特別出張企画です。

ざっと8割りくらいは同館および宮内庁書陵部など関連部署からの出展品。

わずかに京博がみずからの所蔵品を展示したり皇室ゆかりの寺から借り受けた作品を追加している格好となっています。

 

したがって国宝・重文比率は低いのですが、内容としては国宝クラス、しかも「蒙古襲来絵詞」など、超メジャー作品をはじめ名品の数々を観賞することができます。

大きく2部で構成され、前半は「蒙古襲来絵詞」など三の丸尚蔵館所蔵品のハイライト展示。

後半は即位に因んだ品々が集められています。

 

絵巻が充実しています。

どれも名品なのですが、あらためてその保存状態の良さに驚きます。

蒙古襲来絵詞」は血飛沫の朱が鮮やかに残り、「絵師草子」では人物の多彩な表情や屋敷内部、調度品のデザインまでもがくっきり隈なく細部まで視認できます。

とても鎌倉時代から伝わるものとは思えない生々しさ。

bunka.nii.ac.jp

 

また、これは江戸時代の作品になりますが、岩佐又兵衛の「小栗判官絵巻」に至っては贅沢に使われた金泥の質感すら伝わってきます。

 

 

三蹟の書が揃います。前期(〜11月1日)では藤原行成、後期(11月3日〜)では小野道風藤原佐理

歌集も名品揃い。

中でも前期では和漢朗詠集が特集されていて、三の丸尚蔵館の雲紙本(伝藤原行成)、安宅切本(伝源俊頼)と京博の芦手絵和漢朗詠抄(藤原伊行)が共演する豪華さ。

漢詩の品格と和歌の崩した雅風の対比が美しい。

 

近世絵画のコーナーでは、桂離宮から尚蔵館に引き継がれた海北友松の屏風絵と、同じく離宮を飾っていた花手桶形引手等、八条宮智仁親王ゆかりの品をまとめて展示。

離宮内の雰囲気を想像させてくれます。

それと宮内庁所蔵といえばの若冲動植綵絵」。

前後期あわせて8点が出張しています。

大行列となった都美術館での動植綵絵全点展示が嘘のような静けさの中で、一部の作品ではありますが、じっくりと鑑賞することができました。

 

さて、周知の通り、昭和天皇まで即位礼は京都で行われていました。

今回の特別展では冕冠や礼服など皇室に伝わる御物と、江戸時代の即位礼に関する屏風絵に加え、令和度「悠紀地方・主基地方風俗和歌屏風」などを展示。

東京に移ってしまった即位の礼を京都で追想する趣向も込められているようです。

 

事前予約制。

平日午後、大きな混雑はありませんでした。

コロナ対策として「立入不可ライン」を展示品周囲に幅広く引いている東博とは違い、展示ケースぎりぎりまで近くことが可能でした。

ストレスなく観賞することができます。

この運営については今後も東京を真似しないでほしいと思います。

 

f:id:karasumagaien2:20201024072202j:plain