信田洋(のぶた よう)は1902(明治35)年、日本橋に生まれた彫金家。
1990(平成2)年に亡くなっています。
「蒸発用鉄瓶」は1934(昭和9)年の帝展で特選となったこの工芸家、代表作の一つです。
1962(昭和37)年、翌年の京都国立近代美術館開館にあわせて東京から移管された作品。
現在、京近美のコレクション展(〜2021年3月7日)で展示されています。
鉄瓶の輪郭はすっきりとしたモダンな形状で整えられています。
しかしその文様にはどこか仏教的なモチーフを連想させるような曲線が表されていて、表情の豊かさと気品が同居する名品。
信田は北原千鹿が主導した工人社に山脇洋二らと共に加わり、昭和の彫金界を牽引した重鎮の一人です。
先日まで開催されていた金沢の国立工芸館開館記念展(「工の芸術」展)では、ちょうどその工人社で活躍した北原千鹿の「羊置物」と山脇洋二の「金彩鳥置物」が展示されていました。
昭和モダンの流れをつくった工芸家たちの代表作は伝統と進取が絶妙に混合されています。