甲斐荘楠音の素顔 ーその知られざる素描の魅力ー
■2023年3月4日〜4月1日
■星野画廊
現在、京都国立近代美術館で開催されている甲斐荘楠音展(2023年2月11日〜4月9日)と同期をとるように、この美術館のすぐご近所、神宮道の星野画廊がとてもユニークな展示を行なっています。
楠音展を観たならば、ハシゴしないわけにはいかない企画でしょう。
ギャラリーの壁面、そのほぼ全てを使って、おびただしい素描画が飾られています。
描かれているのは、なんと、ほとんど、男、です。
京近美の楠音展を鑑賞した方なら、この画廊で紹介されている作品群の異様さにすぐ気がつくのではないでしょうか。
妖艶な女性を描いた作品が代名詞ともいえる甲斐荘楠音。
今回、京近美の楠音展で展示されている作品の大半も、女、が描かれた絵画です。
男性を絵にすることに、そもそも、この画家は興味がなかったのではないかと思わせるくらい、女性で溢れかえっています。
しかし、甲斐荘楠音はしっかり、男、を描いていました。
全て初めて観る作品ばかりです。
星野画廊が「秘蔵」してきたという素描の数々。
驚きの内容でした。
大半が昭和初期頃に描かれた作品です。
この頃、もう大正デカダン・エロティシズムの風潮は終焉を迎えていて、甲斐荘楠音が描く女性像も時代の好みにあわせてか、割とすっきりした雰囲気が優勢となってくる時期です。
今回披露されている男たちの図像にも、素描とはいえ、大正期的な過剰に歪んだ官能表現や、耽美的味付け等はほとんどみられません。
では、新古典的なあっさりした昭和モダン風味の男性像なのかといえば、全くそうともいえません。
小品なのに、いずれの素描からも、匂い立つような男の「色気」が感じられるのです。
描かれている人物の大半は若い男性とみられます。
着衣の像もありますが、その多くは全裸に近く、下着を一枚穿いている程度。
中にはそれすらつけていない作品も見られます。
総じて華奢というか、線の細そうな男たちですが、不健康に痩せすぎているというほどでもありません。
一見、どこにでもいそうなお兄さんたちが、背中を丸めていたり、ぼんやり座っていたり寝そべっていたりと、要するに「だらしない」感じのポーズをとっています。
わずかに「肉体美の男」と題されたマッチョ系の絵もあるにはあるのですが、ことさらにその筋肉美を描きだそうとしている風にはみえませんし、いわゆる「男らしい」エロスが強調されているようにも感じられません。
むしろ、「だらしない」姿勢をとった細身の男性ほど、明らかに、エロいのです。
色香というには上品すぎる、女から漂う「臭い」まで絵にしてしまったような楠音による大正期の女性画像。
それらの作品には、女性がもっている、底知れない、美醜を超えた魔性のようなものすらとらえられているようにも感じます。
他方、昭和初期にさらりと描かれた、ここにみられる男性素描からは、そうしたデモーニッシュな性というよりも、生身の姿態からそこはかとなく立ち上がる色気のようなものが感じとれるような気がします。
中には、芝居の演目に登場する役柄を描いた作品の下絵として素描された男性像もあります。
大正デカダンの気風が過ぎ去った後、楠音は、グロテスクなまでの官能表現に代わり、全く新しい作風を創りだすため、若い男性だけがもっている繊細なエロスの美を汲み取ろうと模索していたのかも知れません。
ただ、本格的な男性を描いた作品がほとんど残されなかった以上、その試みは「秘蔵」されてしまったのでしょう。
いずれにせよ、女からも男からも、この人は、表面的な官能性ではなく、奥底から滲むような、「性」そのものを抽出する眼をもっていたと感じます。
さて、ちょうど、上野の都美術館にはエゴン・シーレの作品がたくさん来ています。
星野画廊で、甲斐荘楠音の「男」たちを観て、すぐ連想させられたのが、シーレによる裸体スケッチでした。
今回のレオポルド美術館コレクション展では、シーレの裸体素描がさほど多く展示されてはいませんけれど、昔、観た記憶の中には、女からも男からも、肉体的に美しいとまではいえない存在であるにも関わらず、鮮烈なほどにエロスを感じさせてくれた作品がたくさん残っています。
「性」を抽出する画家の眼光、その鋭さが、シーレと楠音の素描からは、共にうかがい知れるように思えるのです。
星野画廊はこの展示を紹介したリーフレットの中で、「クリムトやシーレなどの官能的な人体素描が日本人に受け入れられるなら、楠音の素晴らしい素描作品が、もっと脚光を浴びても良いだろう」と所見を記載しています。
まさに、おっしゃる通り、です。
それにしても、これほどたくさんの楠音による「男」の絵がまだあったとは。
相変わらず、恐るべきギャラリーです。
京都国立近代美術館の楠音展は「甲斐荘楠音の全貌」と銘打っていて、それは本当にその通り、充実した内容の企画展だと思います。
でも、そこにはない、さらに別の顔をもった楠音作品が星野画廊にはありました。
この人の「全貌」は、実は、まだ明らかにされていないのかもしれません。