2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
大蒔絵展 ー 漆と金の千年物語 ■2022年10月1日〜11月13日■三井記念美術館 平安時代から平成時代まで。 文字通り大名品の数々で蒔絵1000年の歴史を一気に大観してしまうという、ジャパニーズ・ラグジュアリー工芸特別展です。 眼が満腹になるような素晴らしい…
八木明 ―磁の流れ― ■2022年10月5日~11月25日 ■中信美術館 中信美術館の1,2階はもとより、エントランスから茶室の中まで、隈なく作品で満たした本格的な個展でした。 祖父である八木一艸、父、八木一夫の作品のみならず、母、高木敏子のファイバーアートまで…
静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅰ響きあう名宝 ―曜変・琳派のかがやき― ■2022年10月1日〜12月18日 ■静嘉堂@丸の内 第一印象は、「あれ、これだけ?」、でした。 世田谷岡本にある静嘉堂文庫美術館が、開館から30年とさほど長くない期間をもって公開施…
神戸市立博物館開館40周年記念特別展 よみがえる川崎美術館―川崎正蔵が守り伝えた美への招待― ■2022年10月15日~12月4日 とても周到に準備された、神戸市立博物館渾身の単館企画展です。 タイトルに誇張はありません。 本当にありし日の「川崎美術館」の一室…
ミーシャ・ラインカウフ 「Encounter the Spatial — 空間への漂流」 ■2022年10月1日〜23日 ■京都芸術センター 「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2022」に関連した展示企画です。 ミーシャ・ラインカウフ(Mischa Leinkauf 1977-)による映像2作品が、京…
ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション ■2022年10月14日〜2023年1月22日 ■京都国立近代美術館 先日まで国立新美術館で開催されていたルートヴィヒ美術館展。 京近美に巡回してきました。 大型のモダンアートがあるためか、3…
特別展 京に生きる文化 茶の湯 ■2022年10月8日〜12月4日■京都国立博物館 今年2022年は千利休(1522-1591)生誕500年というキリの良いアニバーサリーイヤー。 各地でこれに因んだ企画が開催されています。 京博の「茶の湯」展もてっきり利休に関連した企画と勝…
アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO ■2022年9月17日~2023年2月12日■京都市京セラ美術館 (東山キューブ) 9月中旬から岡崎ではじまったウォーホル展。 盛況です。 kyotocity-kyocera.museum 平日の午前中に訪れてみました。 小型作品の前に…
藤田美術館の「塔」といえば、一般的にこの美術館のシンボルでもある庭園の多宝塔ということになるわけですが、実は収蔵品の中にもう一つ、素晴らしい塔があります。 「両部大経感得図」二幅のうちの一枚、「善無畏」に描かれた五重塔「金粟王塔」がそれ。 …
特別展「野田弘志 真理のリアリズム」 ■2022年9月17日〜11月6日■奈良県立美術館 「リアリズム」に「超」をつけると、「シュルレアリスム」になるし、「ハイパー・リアリズム」にもなります。 周知の通り、野田弘志(1936-)は写実主義の画家、リアリズムの人と…
今年、2022年5月22日、予定通り六波羅蜜寺の新しい寺宝館である「令和館」がオープン。 初めて入館してみました。 見やすくなった面もたしかにありますが、以前の宝物館の方が、彫像との独特の「近さ」があったので、新館への収蔵によって整えられてしまった…
セルゲイ・ロズニツァ( Sergei Loznitsa 1964-)が監督した「バビ・ヤール」(Babi Yar.Context, 2021)が、シアター・イメージフォーラム他、各地のミニシアターで上映されています。 www.imageforum.co.jp 古いアーカイヴ映像に強烈なサウンドトラックを施し…
京都dddギャラリー第233回企画展FormSWISS(フォーム・スイス) ■2022年10月05日~11月20日 デザインスタジオ「&Form」を率いる丸山新が企画プロデュースした、現代スイスのビジュアルコミュニケーションデザイン展です(無料)。 2020年秋に千駄ヶ谷のTHINK O…
ベルチャ弦楽四重奏団 ■2022年10月8日 14時開演 ■兵庫県立芸術文化センター(小ホール) ・ハイドン: 弦楽四重奏曲 第32番 ハ長調 op.20-2,Hob.Ⅲ-32 ・ショスタコーヴィチ: 弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 op.110 ・ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 op.…
今年2022年はロミー・シュナイダー(Romy Schneider 1938-1982)没後40年。 この大女優を特集した映画祭がBunkamuraル・シネマを皮切りに各地のミニシアターで開かれています。 romyfilmfes.jp 6本中、2作品が日本劇場初公開。 その内の一本、「地獄」は2009年…
フィン・ユールとデンマークの椅子 ■2022年7月23日~10月9日■東京都美術館 今年の夏、ほぼ同時期に、都立の美術館2館が揃って「椅子」を特集しています。 まず東京都現代美術館のジャン・プルーヴェ展を鑑賞。 続いて上野でのフィン・ユール&デンマーク椅子…
秋季特別企画展学校法人常翔学園創立100周年・仁和寺霊宝館開館95周年 記念事業仁和寺霊宝館 秋季名宝展 ■2022年9月17日〜12月4日 秋の仁和寺名宝展がいつものように始まりましたが、今回は少し毛色の変わった企画が組まれています。 展示の前半は国宝の文書…